ハロウィンとは。
カトリックの諸聖人の日(11月1日)の前夜である 10月31日 に行われるお祭りのこと。
だそうです。
もともとは、ヨーロッパを起源とする民族行事で、
秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す、宗教的な意味合いのある行事だったようです。
また、この日は日本のお盆と同じように、死者の霊が家族を訪ねたりすると考えられているそうです。
ただし、日本と違う点は、その霊と一緒に精霊や悪霊も一緒についてくると信じられていたとか。
悪霊は子どもたちをさらったり、作物や家畜に害をなすと。
そこで、悪霊達を驚かせて追い払うために、
人々は仮面をかぶり、魔除けの焚き木を焚くようになったそうです。
また、ハロウィンに用いられるかぼちゃには、お守りの意味合いがあるそうで、
かぼちゃに灯すロウソクは、日本のお盆と同じで、親族の霊を迎え入れる為の目印。のようですよ。
現代では、
特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっているようですね。
近年は日本でも季節のイベントとして楽しむ方も増えていますが、
このような意味と由来があったのですね。
michikake にも、ハロウィンのリースを飾りました。
秋の作物の収穫と、すてきなお客様との出会いを祈りたいと思います